「~していただければと思います」には、
「していただかなくても良い」が含まれています。
言われた相手は、これを発した人の自信の無さを感じ取り、返答や対応を曖昧にします。
こちらの意志を伝え、相手の本心を知りたいときは「思います」を使わないようにしましょう。
✕「お時間をいただければと思います」
〇「お時間をください」
✕「ご検討していただければと思います」
〇「ご検討ください」
営業組織の規模、課題に合わせて、日程&内容を決定する「実践型トレーニング」です 座学で終わることなく、現場との親和性を持たせる...
①質問する前に相手の「了解」を得る。 例:「少し聴いても良いですか?」 ②最初の質問はYes or Noで答えら...
売れる人と売れない人 そのただ一つの差は 営業が何をする仕事かを知っているかどうかです。 売ることが仕事ではあり...